top of page

​当事者向け

(準備中)

遺伝性腫瘍症候群の場合、血縁者に同じ病的バリアント(がんを発症しやすい遺伝子の特徴)が受け継がれる場合があります。遺伝性腫瘍症候群の中で最もよくみられる遺伝のパターンは、常染色体顕性遺伝(優性遺伝)形式といいます。

常染色体顕性遺伝(優性遺伝)形式

が、遺伝性腫瘍症候群の原因となる特徴をもった遺伝子を示します。

遺伝とがんについて知ろう 遺伝のしかた
遺伝とがんについて知ろう 遺伝のしかた
遺伝とがんについて知ろう 遺伝のしかた

子どもは、父と母からそれぞれ一つずつ、遺伝子を受け継ぎます。

常染色体顕性遺伝(優性遺伝)形式では、親子、きょうだいで遺伝情報(バリアント)を共有してる可能性は50%です。

がん自体が遺伝するのではなく、生まれもった遺伝子の特徴、つまり病的バリアント(がんを発症しやすい遺伝子の特徴)が次世代に受け継がれます。

その病的バリアントを受け継いでも、必ずしもがんを発症するわけではありません。

遺伝子の特徴は次世代に受け継がれます。
そのため、遺伝性腫瘍症候群と診断されたご本人だけではなく、血縁者への影響についても考える必要があります。

うちは
がん家系なのかな?

遺伝とがんについて知ろう 

遺伝性のがんかどうか
調べることはできますか?

遺伝とがんについて知ろう

遺伝とがんの相談
どこにすればいいの?

遺伝とがんについて知ろう

遺伝性のがんと
診断されたが、
血縁者へどう伝えよう…

遺伝とがんについて知ろう

遺伝性のがんは、
どのように遺伝するの?

遺伝とがんについて知ろう

親族にがんが多く、
遺伝子を調べる検査
受けるかどうか迷っています

遺伝とがんについて知ろう

MGPT

同意モデル文書

説明・

bottom of page